くまもとアグロキャンバス利用規約

本規約は、天草農工房ふぁお(以下「当方」といいます。)が企画・運営する会員制コミュニティサービス「くまもとアグロキャンバス」(以下「本サービス」といいます。)の利用条件を定めるものです。本サービスの利用に際しては、本規約の全文をお読みいただいたうえで、本規約に同意いただく必要があります。

なお、本規約に定めのない事項については、「天草農工房ふぁおの利用規約」(以下「原規約」といいます。)が適用されるものとします。本規約と原規約の間に矛盾が生じた場合は、本サービスの利用に関しては本規約が優先して適用されるものとします。


第1条(本サービスの内容)

  1. 本サービスは、会員が主体となり、農作業体験、イベントの企画・参加、会員間の交流、情報交換、その他当方が提供する様々な活動を通じて、共に学び、創造し、地域とのつながりを育むことを目的としたコミュニティサービスです。
  2. 本サービスには、以下の内容が含まれますが、これらに限定されません。
  • 当方が管理する農園、施設、オンラインプラットフォームの利用
  • 農作業体験、収穫体験への参加
  • 会員が企画または参加するイベント、ワークショップ
  • 会員間のコミュニケーションを促進するためのオンライン・オフラインの場
  • 本サービスに関する情報提供


第2条(会員)

  1. 本規約における「会員」とは、本規約及び原規約に同意の上、当方所定の方法により本サービスの利用登録を申し込み、当方がこれを承認した個人または法人をいいます。
  2. 会員は、本サービスの利用にあたり、本規約及び原規約、その他当方が別途定めるルール等を遵守するものとします。
  3. 未成年者が本サービスの利用を希望する場合、法定代理人の同意を得た上で申し込むものとし、申し込みがあった時点で法定代理人の同意があったものとみなします。


第3条(会員の責任と禁止事項)

  1. 会員は、自己の責任において本サービスを利用するものとし、本サービスを利用してなされた一切の行為及びその結果について一切の責任を負います。
  2. 会員は、本サービスの利用にあたり、原規約に定める禁止事項に加え、以下に該当する行為またはそのおそれのある行為を行ってはなりません。
  • 他の会員、当方、第三者または本サービスのコミュニティ全体の調和を著しく乱す行為、誹謗中傷、嫌がらせ、脅迫等の行為。
  • 他の会員の個人情報を本人の同意なく収集、開示、提供する行為。
  • 本サービスを通じて得た情報を、本サービスの目的外で利用する行為、または営利目的に利用する行為(当方が別途承認した場合を除く)。
  • 農園、施設、設備、備品等を故意または重大な過失により破損、汚損する行為。
  • 農作業、イベント参加等において、安全管理に関する当方の指示に従わない行為、または自身や他の会員の安全を脅かす危険な行為。
  • 他の会員になりすます行為。
  • 宗教活動、政治活動、またはこれらに類する行為(当方が別途承認した場合を除く)。
  • その他、当方が本サービスの健全な運営を妨げるものとして不適切と判断する行為。


第4条(投稿情報・成果物の取り扱い)

  1. 会員が本サービスに関連して投稿または提供した文章、画像、映像、アイデア、企画、その他の情報(以下「投稿情報」といいます。)に関する著作権は、原則として当該投稿情報を作成した会員または原権利者に帰属します。
  2. ただし、会員は、投稿情報について、当方に対し、本サービスの提供、運営、改善、広報宣伝(関連するSNS、ウェブサイトへの掲載を含む)に必要な範囲において、無償で非独占的に使用(複製、公衆送信、展示、頒布、翻訳、翻案等を含みます。)する権利を許諾するものとします。この利用許諾は、会員が退会した後も有効に存続するものとします。
  3. 会員は、投稿情報が第三者の権利(著作権、肖像権、プライバシー権、名誉権等を含みますがこれらに限りません。)を侵害しないことを保証するものとします。万一、投稿情報に関連して第三者との間で紛争が生じた場合、会員は自己の責任と費用においてこれを解決し、当方に一切の迷惑をかけないものとします。
  4. 当方は、投稿情報が本規約に違反する場合、またはその他不適切と判断した場合には、会員に通知することなく、当該投稿情報の全部または一部を削除することができるものとします。
  5. 会員が共同で創出した成果物(企画、デザイン、農作物等)の取り扱いについては、関係する会員間で別途協議の上、決定するものとし、当方は原則として関与しません。ただし、当方が関与したプロジェクトや、当方の施設・資源を利用した成果物については、別途当方と会員間で協議の上、取り扱いを定めることができるものとします。


第5条(イベント・体験活動)

  1. 会員は、当方または他の会員が企画するイベントや体験活動(以下「イベント等」といいます。)に参加することができます。
  2. イベント等の参加にあたっては、別途当方が定める参加条件、費用、キャンセルポリシー等に従うものとします。
  3. 会員は、イベント等への参加にあたり、自身の健康状態や体力等を考慮し、無理のない範囲で参加するものとします。
  4. 農作業や自然体験活動には、天候による影響や、予期せぬ事故・怪我のリスクが伴うことを理解し、安全には最大限配慮するものとします。当方は、安全管理に努めますが、当方に故意または重過失がある場合を除き、イベント等における事故、怪我、病気、盗難、その他の損害について責任を負わないものとします。必要に応じて、会員自身の判断で保険に加入することを推奨します。
  5. 会員がイベント等を企画・主催する場合、参加者の安全確保、必要な許認可の取得等、企画・運営に関する一切の責任を負うものとします。当方は、会員主催のイベント等に関して、場所の提供や告知協力等を行う場合がありますが、原則としてその内容や運営について責任を負いません。


第6条(施設・農園の利用)

  1. 会員は、当方が別途定めるルールに従い、本サービスに関連する施設や農園を利用することができます。
  2. 会員は、施設や農園の利用にあたり、清潔を保ち、他の利用者の迷惑とならないよう配慮するものとします。
  3. 施設や農園の利用中に、故意または過失により設備や備品等を破損、紛失した場合は、速やかに当方に報告し、その指示に従うものとします。損害の程度によっては、修理費用等を負担いただく場合があります。


第7条(免責事項)

  1. 当方は、本サービスの内容の完全性、正確性、確実性、有用性等について、明示的にも黙示的にも一切保証しません。
  2. 本サービスの利用に関連して会員間または会員と第三者との間で生じた紛争については、会員が自己の責任において解決するものとし、当方は一切責任を負いません。
  3. 当方は、天災地変、通信回線の障害、その他当方の責に帰すことのできない事由により本サービスの提供が中断または遅延した場合、会員が被った損害について責任を負いません。
  4. 当方は、本サービスの利用に関連して会員が被った損害(コンピュータウイルス感染による損害等を含む)について、当方に故意または重過失がある場合を除き、責任を負わないものとします。


第8条(本規約の変更)

  1. 当方は、必要と判断した場合には、会員に事前に通知することなく、いつでも本規約を変更することができるものとします。
  2. 変更後の本規約は、当方が運営するウェブサイト内の適宜の場所に掲示された時点からその効力を生じるものとし、会員は変更後の規約にも従うものとします。変更内容に同意できない場合は、会員は本サービスの利用を中止し、退会手続きを行うものとします。


第9条(分離可能性)

本規約のいずれかの条項またはその一部が、消費者契約法その他の法令等により無効または執行不能と判断された場合であっても、本規約の残りの規定及び一部が無効または執行不能と判断された規定の残りの部分は、継続して完全に効力を有するものとします。


第10条(準拠法及び合意管轄)

  1. 本規約の準拠法は日本法とします。
  2. 本規約または本サービスに関して会員と当方との間で紛争が生じた場合には、熊本地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。




2024年5月20日 制定