2016年に天草市へ移住。柑橘栽培を通じて農作業の毎日を送っています。
このページでは、生まれも育ちも東京都の私が天草に暮らして、仕事として農業をやってみて天草で暮らす、地方で暮らすことを紹介しています。
天草への移住、天草での体験型の旅行など検討されている方への参考となれば幸いです。
【写真:有明町赤崎海岸より望む有明海・雲仙普賢岳】
夫婦ともに関東出身の私たちがなぜ天草にやってくることになったかについて、動画にまとめてみました。
動画を作ったのは妻なので私の動機とは違いますが、経緯は大体こんな感じです。
文章はこちらに書いていますので、お時間がある方はご覧ください。
私が天草を選んだのは、天草ありきではなく、自分でやりたいことを実現できる環境が天草にあったからです。
出身地東京や居住地であった神奈川では難しく、会社を退職し最初に移り住んだのは香川県小豆島です。
そこで2年間オリーブ栽培・加工を学ぶ中で天草市の方々との出会いがあり、結果的に農地を借りて自分で果樹園を持つことができる条件が得られたのが、小豆島ではなく天草だったということで、縁があったのだと思っています。
さらに詳細について興味がある方は、ぜひ天草へおいでください。
天草への移住、天草でも就農などの私の経験や天草の状況をお話をすることができます。
天草くらし体験の宿も始めました!
私の場合は、農業(2018年6月までは研修生の肩書きで)に携わっているため早寝早起きの生活のリズムになっています。
そのためあまり外食はせず、ましてや仕事帰りに飲みに行くなんてことはほぼゼロです。
でも家に帰ると野菜や惣菜が置いてあるという「ザ・田舎暮らし」的な事象が日常茶飯事で、スーパーや産直で買い物するだけでなく生産者からの直接購入、物物交換もしながら天草の食生活を満喫してます。
毎日三食はよく食べますが、農作業で身体を使うこともあって、東京を離れてからなんと10kgもスリムになりました。
一番の理由は、20時過ぎに飲食することはほんと無い健康的な生活のおかげだと思います。
ひとくちに天草といってもかなり広いです。
私の住む地区からは天草市の中心や上天草市の中心へ行くにはどちらも20km以上離れています。
同じ市内とはいえ一番南の牛深までは60km以上もあります。
買い物へ出かけると往復するだけで一時間近くかかります。
ただ、日常の移動距離は少ないので慣れれば不便は感じません。
移動する場合も渋滞はほとんどなく(渋滞したらやめる・・・・)、景色を眺めながらなので時間的な遠さは感じません。
ちなみに一番近いコンビニまでは8kmほどあります。
家は7DKで約160㎡もあり、他に倉庫2棟もあります。広すぎるくらいなので農泊をはじめました。
多くの地域の農業を経験した・見たというわけでないので明確な差はわかりませんが、天草・熊本で農業をすれば、比較的に広い農地を借りられるようには感じます(様々な要件はあります。)
ちなみに移住して農作業を行っていくと、うちの畑も使っていいよ、田んぼはやらんか?と次々とオファーがあります。
「余裕ができたら考えますと・・・」と、断るのに困るくらいです。
また、私が関わる柑橘では、地域の産品のブランドとしてよい品質のものを作ろうという「気合い」が周りの方々から感じられます。
またなんとなくですが、熊本県は慣行農法以外の有機栽培、自然栽培(農法)への寛容度高い のではないかと感じてます。
前述の通り、天草(熊本県)は広いので就農するときには、作物によって場所選びが重要です。
基本的に高温多雨な地域ですが、広い天草。
地域によって気候の違いもありますので、一度天草にきて市役所の新規就農支援を担当する方々に相談するのが一番です。
コロナの流行をきっかけに、地方での生活や田舎暮らしに興味を持つ人も増えていると言われています。とはいえ、これまで生活したことのない見ず知らずの土地で、生活して行くのは難しい。そう感じる人も多いはず。
地方での生活や田舎暮らしをしたいと思うものの、身近に例がないのでイメージがわかないという人もいるのではないでしょうか。
そこで、田舎に移住して6年目になる横浜出身・天草在住の私が、どのようにして暮らしてきたかをお伝えできれば、と思いました。
Kindle unlimitedでもご覧になれます。
天草市の概要・住まいの情報・支援制度・暮らしの情報・移住者の紹介が掲載されています。
天草市では本気で農林水産業に取り組まれる方を就業前から就業後まで充実の支援する制度などが掲載されています。
上天草市概要・不動産情報・空き家バンク・田舎暮らし体験・移住体験談・くらしの情報が掲載されています。
🍊 Ama-biZ(アマビズ ) | 天草市起業創業・中小企業支援センター
起業や創業、自営業のスタートから、すでに事業を営んでおられる方々の、無料相談所(産業支援拠点)
🍊 天草観光ガイド