
こんにちは。今週のベーグルのある食卓のテーマは「春を感じる」です。
いろどりは一見すると華やかですが、使っている食材は思い切り「冬」です。^^;
4枚並んでいる皿の左上はかぼちゃ、ロマネスコ、ピンクのジャガイモの温野菜サラダ。
サラダは生のままだと体が冷えるので蒸すことにしました。
ロマネスコはカリフラワーの仲間の野菜です。あまくさとれたて市場では「カリブロ」という名前で売られていました。
わたしはロマネスコの方がなじみがあるのですが、天草ではカリブロで通じるのでしょうか。
右上のミニトマトが入っているグラタンのようなものにも実はベーグルが入っています。
ベーグルを3mm幅くらいにスライスして卵液に浸したものを耐熱皿に敷き詰めて、ミニトマトを並べて、余白に卵液を流し込んでみました。
魚焼きグリルで焼いてから、粉チーズをふりかけています。
これは、思いつきではじめて作ってみました。もう少し卵液に味付けした方がおいしかったです。
右下の楕円の木皿に載っているのは、セロリと椎茸のおつまみ漬けです。
酢とごま油のつけ汁を鶏ガラ粉末で味付けしました。いろどりは、うずまきビーツ。
これは酢を控えめに作ったので、酢の酸っぱさが苦手な人でもおいしく食べられるのではないかと思います。
セロリが出ている間に商品としてデビューを狙っています^^

今回の食卓で脇役でありながら、しっかりと存在感を放っているのは花瓶に生けた花です。
先週末、誕生日のお祝いに知り合いの女性からいただきました。
黄色のフリージアがわたしのイメージに合っているとのこと。
普段花などはいただかないので嬉しく思いました。
お花があると食卓の華やかさがアップしますね。
花はなくても困りませんが、あるとガラッと雰囲気を変えてくれる存在です。
そうした存在が、気持ちにゆとりを与えてくれるのだと思います。
今回も天草でとれた野菜がたくさん、色鮮やかなベーグルのある食卓となりました。
いろどりを意識すると第一印象が良くなって、目にもおいしくなるような気がします。
来週は野菜ではない食材をテーマにしたいと思います。