
ベーグルはベーグルサンドにするか、パンなどと同じように他のおかずなどと一緒に食べるというのがオーソドックスな食べ方です。
今回は少し変わった食べ方をしてみました。
ベーグルをスライスして、間に具を挟み、再びベーグルの形に戻す。
どう名付けてよいのか分かりません(^_^;)
こんな食べ方を木曜日に出店しているサンエコライフ天草店の原田さんがベーグルでやってみてくれていたので、それをヒントにしてみました。
ふぁくとりーNolley流はハムとアボカドディップを挟んでいます。
この不思議なサンドのお供には、ペンネ入りのミネストローネ、さつまいもたっぷりのスペイン風オムレツを選びました。
飲み物は、天草産の紅茶です。
メニューそのものは何の変哲もありません。
ただ、少しだけ使う食材を限定しないようにしてみました。
ミネストローネには大根が入っていたり、オムレツにはさつまいもを入れてみたりしています。
王道レシピでそうした食材が使われることは珍しいと思います。
なぜ今回そうした食材を使ったかですが
特に理由はありません。
そこにあったから使ってみました。
先日、通販サイトのレビューに「変わった組み合わせ方がされていて、おもしろかったです。」というご感想をいただきました。
ありがたいことに、ふぁくとりーNolleyのベーグルは日本全国、さまざまな地域の方からご注文をいただいています。
特に都市部ならたくさん店があるので、わざわざ送料を負担いただいてまで取り寄せる必要はないのでは?
そう思ったので、お求めいただいた理由を聞いてみたところ「使っている食材が変わっているから、食べてみたいと思った」というコメントをくださった方がいました。
その方の言うように、もし当店のラインナップがおもしろいのだとしたら、使い方を決めつけていないことがあると思います。
「このメニューにはこの食材」と限定しなければ幅は広がりますし、こんな風にしてもおいしいんだ、という新しい食べ方の発見にもなります。
それは、あり物で済ますという実用的な面だけでなく、料理や食事を楽しむことにもつながるでしょう。
食べることが大好きな人なら、きっとそう思う人は多いはずです^^